2010年04月24日 (土)
ヘイ!らっしゃい!
今朝は朝市で魚屋やってます
毎度、店長の和田でございます。
あらゆる魚でもっともおいしいと言われるサカナ
ご存知ですか?
それは、何と岡山県が全国一の消費量なんです
秘密のケンミンショーで言ってました
そのサカナとは「サワラ」。
鮮度の変わり方がエラク早いので
「サワラぬ神に祟りなし」とは
おすし屋さんから恐れられるくらいの
いわれがあるそうですよ
そのかわり
「サワラの刺身で皿なめた」と言って
刺身での味わいは格別!
また、岡山ならではの「ばら寿司」には
なくてはならないサカナということで
取り扱いには技術がいるんです。
ほっそりとスマートな魚体から
お腹が狭いという意味で
「狭腹」(サハラ)と呼んで
若魚は「狭腰」(サゴシ)と呼ぶんです
鮮度バツグンの春を告げる魚
さあ~!春を食べに、らっしゃい
今朝は朝市で魚屋やってます
毎度、店長の和田でございます。
あらゆる魚でもっともおいしいと言われるサカナ
ご存知ですか?
それは、何と岡山県が全国一の消費量なんです
秘密のケンミンショーで言ってました
そのサカナとは「サワラ」。
鮮度の変わり方がエラク早いので
「サワラぬ神に祟りなし」とは
おすし屋さんから恐れられるくらいの
いわれがあるそうですよ
そのかわり
「サワラの刺身で皿なめた」と言って
刺身での味わいは格別!
また、岡山ならではの「ばら寿司」には
なくてはならないサカナということで
取り扱いには技術がいるんです。
ほっそりとスマートな魚体から
お腹が狭いという意味で
「狭腹」(サハラ)と呼んで
若魚は「狭腰」(サゴシ)と呼ぶんです
鮮度バツグンの春を告げる魚
さあ~!春を食べに、らっしゃい
スポンサーサイト
この記事へのコメント
仕事柄、全国を飛べ回っておりますが、最近つくづく地方色というかどこに行っても同じ商品という感覚があります。ブログ拝見させていただきまして是非、昔我々の身近にあった心の通ったスーパーの復活に頑張ってください。陰ながらおうえんさせていただきます。
> 仕事柄、全国を飛べ回っておりますが、最近つくづく地方色というかどこに行っても同じ商品という感覚があります。ブログ拝見させていただきまして是非、昔我々の身近にあった心の通ったスーパーの復活に頑張ってください。陰ながらおうえんさせていただきます。
| ホーム |