fc2ブログ
暑さ寒さも
残暑がやっと落ち着き、台風も日本直撃は避けられそうな

気配になりましたね。

暑さ寒さも彼岸まで・・・ということですか

若者のクリスマスほどには盛り上がりませんが

お彼岸のお墓参りは私たち大人の大切な恒例行事となります

秋のお彼岸には季節の花の萩から「おはぎ」と呼んで

カタチも少し小ぶりな細長い上品さのあるものを作ってお供えします

家族みんなでいただくことにします

甘さ控えめに作りましたので軽く2個はいただけますよね
スポンサーサイト



七五三のお祝い
七五三のお祝いの仕方も地域によってかなり違いがあるように

思っていましたが最近では記念写真を撮ることでの全国チェーンが

出来て七五三の盛り上がりが大変なことになっているようです。

子供たちへの思い出作りに親御さんも大変です。

そして、そんな時にはおじいちゃん、おばあちゃんの存在が欠かせませんね。

おじいちゃん、おばあちゃんこんなに大きくなりました

もうすぐ七五三ですね

七五三を迎える子供たち

とっくに過ぎてしまった私たちも

みんなの成長の節目をお祝いしましょう

メインゲストは七五三の子供たちですよね

千歳巻きをお付けした「お子様寿司」を七五三円で

販売いたしますのでご来店をお待ちいたしております。

みんな元気で大きくなってね

手作りおはぎをどうぞ
暑さ寒さも彼岸までという言葉が感じられるようになってホッとした

というのが正直な気持ちの今日この頃ですね

西日本豪雨、関西地方への地震、さらには台風での被害、さらに北海道では地震災害

自然災害がこれでもかと押し寄せてきました。

季節の変わり目が感じられるようになれば台風も早々日本への直撃は

回避できるのではと祈るところです。

被災地の方々には1日も早い普段への生活を取り戻していただけることを

願っております。

そんなところで手作りおはぎを作ってみたいなということなんです。

やはり手作りの良さは「甘さの加減が自分でできる」ってことですね

砂糖の分量を加減しながら作りますからね

私の経験からは500gの小豆に対してだいたい一般的には

小豆と同分量の500gって言いますよね

ところがわしはこの量を375gにするんです。

ちょっと細かいですけれどね

ココが甘さの加減のポイントですから

正確に計量してくださいね

この甘さだと2個はペロッといけますよ

2個ペロッと食べられる甘さということになるんです

一度試してみてくださいね

季節の変わり目は夏の疲れが出るころでもあるので

風邪などひかないように気を付けてくださいね
お年寄りの日
私にも93歳になる母親がいます。

まだ元気です。認知症にもならずに、多少のボケはあっても

全ボケではないんです。

それと、歯だけは特に丈夫でなんでも食べるんです。虫歯1本もないです。

総入れ歯ですから・・・

まず、食べることですよね

食欲が一番です。

それでもね急いで食べたりして「誤嚥」とか「誤飲」が怖いんだよね

年取ってくると呑み込みが悪くなるから

最悪だと「誤嚥性肺炎」になってね。大変なことになるんですね

このような誤飲の多くなる人のことを「ごいんきょさん」って言うらしいんだ

おいしいもん食べていつまでもお達者でね~

ホットプレートでほっとけば焼ける
ホットプレートの上で「鮭」と野菜を豪快に焼いて

みそ味で食べる北海道の郷土料理といえば~わかってますよね

そう!ちゃんちゃん焼きです。

野菜はジャガイモ、キャベツ、ピーマン、玉ねぎなどを使って

ホットプレートの上で炒めます

そして下味をつけた(酒と醤油各大さじ1)生鮭の切り身を

皮を下にして焼きます

さらに、焼きながら「スイートコーン」を入れて野菜がしんなりしたら

みそだれを入れバターをのせれば・・・出来上がり!

豪快に焼いて、立ち上がる湯気にみその味わいがたまりませんよ

焼き物ですけど寒い冬にもあったまる一品ですよね

あっ、それと間違いのないように塩鮭ではなくて

生の鮭で焼いて下さいね、ヨロシク