fc2ブログ
鍋は地球を救う
今年は例年にない暖冬のように言われていますが

それでも曇ったり、時雨れたりして日差しがないと寒さを

感じます。風邪にはお気をつけてくださいね

この季節になるとやっぱり「鍋もの」でしょう

ところで1所帯あたりの食費に対して7.7%の割合で

食べものが捨てられているということをご存知ですか?

この7.7%という数字は金額に直すと3万円となります。

ちょっと大きな話になりますが

日本全国で6,000万所帯と見るとこの3万円は

日本全国では1兆8,000億円分が捨てられたことに

なります。このように数字を見ればとんでもない金額と

なりますよね。

この3万円というのは1か月分の食費にも匹敵することになります。

ですから買ったものを食べ切ること、使い切ることの大切さですよね

これがもっと普段の食生活の中で考えられないといけないのでは?

と思うんです。

そこで登場するのが「鍋ものメニュー」ですよね

なべ物メニューを3日間続けて食べたら

美味しくて、無駄のない、節約生活ができる

ということを申し上げたいんです。

1日目は寄せ鍋

2日目は水炊き

3日目は豚しゃぶ

4日目があればカレー鍋などはいかがでしょうか

このメニューでは鍋の味付けとして日を追うごとに段々と

味を濃くしていくメニューとなっているんです。

味の薄いものから味の濃いものに味わいの変化で飽きないように

していただきます。

さらにさらに鍋メニューの効果はまだまだあるんです~

次回にお伝えしますね~

スポンサーサイト



いちごが店頭に並びました
果物コーナーでは柿やみかんにまじって美味しそうないちごが

並びました。

本来は春から初夏にかけての旬のいちごが

促成栽培や品種の改良によりこの時季赤と緑の

クリスマスカラーで彩られます。

いちごの甘みの主な成分はエネルギー源となる果糖とブドウ糖で

キシリトールが含まれることで

カロリーは砂糖の4分の1と低カロリーなんですよ

また、酸味のもとになっているクエン酸やリンゴ酸には

体内の疲労物質の分解を促進して疲れを早くとる効果があるんです

そしてコラーゲンの合成を促して免疫力を高めてくれる

ビタミンCがタップリなんです

風邪予防にもいいですよ

この時季ではまだまだお値段の方が高めですが

クリスマスの直前までは割合にお安くお求めいただけることも

できます。

楽しいクリスマスを控えていちごで盛り上がっていただきたいですね

ほうれん草が美味しくなる
秋と冬が交代でくるような時季にもなります。

寒さとともに美味しくなる緑黄色野菜の代表と言えば

「ほうれん草」ですよね

1年中出回っていますが寒さと霜にあたって甘さののってくる

この冬場が味も栄養の点でもベストの季節なんです

冬、真っただ中では「寒締めほうれん草」といいまして

ほうれん草が寒さと霜で成長できなくて縮んでしまったような

ですから、別名縮みほうれん草とも言うんです

この縮みほうれん草はまた別ものなんですが

このように寒さとともにほうれん草のおいしさが味わっていただます

βカロチンが豊富でビタミンではB1,B2,Cやカリウム、カルシウム、

鉄分や亜鉛などもタップリです

欠点と言えば何と言ってもあのアクが強いこと

でもこのアクも茹でれば大丈夫!

ただし茹で時間が長いとせっかくのビタミンCが減少してしまうので

茹で時間としては1分間以内でお願いします

最近ではアクが少なくて「生」のまま食べられる

サラダほうれん草も品揃えしておりますので

こちらもヨロシクお願い申し上げます。

ご来店お待ちしてま~す

もう冬ですね11月8日は立冬
11月に入り秋らしい快晴の素晴らしいお天気と

なっていますが8日には立冬になります。

もう暦の上では冬なんですね

そう言えば昨日の夕暮時でも桜の木の葉っぱが赤く染まった

ところに夕日が沈んでいくところを北風がピューと吹いて

葉っぱが落ちるんです。冬と秋が日替わりでくるんですね

そんな時のおすすめは何と言っても「スープ」です

いわゆる食べるスープって言うんですか

1品で栄養バランスの良い食事が手軽にとれることで

人気です。

そもそもスープとは薄切りのパンに野菜の茹で汁を浸して

食べたのが始まりとか

つまり日本式に言えば味噌汁をご飯にかけるようなものです。

まさに家庭料理の決定版のような食べ物だったのですね

「スープ」は根菜の野菜が主役となれる料理です

秋冬はなっといっても根菜が美味しい季節

野菜のタップリ入ったスープで心も体も温まってくださいね

本当にスープ心も身体も「温かいんだから♫」~
秋サバの季節です
秋サケもありますがやっぱりこの秋から寒にかけての

サバが美味しいですよね。

店頭では丸の状態で提供しておりますので

頭落とし、エラワタ抜きから2枚、3枚おろしはもちろんのこと

切身サイズまでお申し付けいただければ

喜んでさせていただきます。

ということで先日、わたくしもこの秋サバを3枚おろしで

買い求めましてしめ鯖でいただいたところでございます。

やはり、この時季サバは、しめ鯖に限りますよね

NHKのがってん流のしめ鯖づくりということで

最初に砂糖をタップリとすり込むんです

そのあとで塩をすり込むのですが最初に砂糖をしておくと

塩をすることの時間を気にすることもなく

そのあと米酢に10分ほど漬け込めばOKだということなんです

でもわたくしからすると切り昆布とか寿司酢のような味わいで

一晩くらい冷蔵庫で置いた方が深みのある美味しさに

なるのではと感じたところです

ぜひ秋サバでしめていただいたサバをご賞味ください

EPAやコレストロールや中性脂肪を減らす効果のあるDHAの

健康効果もバッチリですよ