2015年08月06日 (木)
連日の猛暑で身体の方が暑さに打たれてしまっていて
暦からくる季節の移り変わりなどは何とも感じようがありません。
それでも、連日の猛暑といいながらここ2日ほどでは風の流れが
少し感じられるような特に夜などはあるような気がします。
まぁいずれにしましても寝苦しい夜には変わりないのですが
夏バテなどで~ぐったりということでしょうか
それでもこよみの上では8月8日は立秋なんです
ですが夏の本番はまだまだこれから~です。
そこで何と言っても冷たいビールがキンキンに冷えたビールが
欲しい~
そこでビールと言えば「泡」です
なめらかで豊かな「泡」のことをドイツでは「花」を意味する
ブルーメン(Bloomen)と呼んで美味しいビールの条件のひとつだそうです。
泡はビールが空気に触れて味の落ちるのを防ぐとともに
炭酸ガスを逃さない「美味しさのふた」の役目をしています。
つまり美味しいビールを飲むポイントはすぐに消えないきめ細やかな
泡を作ることと最後まで泡を消さないように飲み干すことなんです。
そのためにはしっかりと洗浄したグラスを使うこと。
脂分がついてると泡の消える原因になりますよ
そしてグラスは斜めには持たずにまっすぐに置いて
最初はゆっくりと徐々に勢いをつけて泡を
適度に立てながらグラスのふちに届くまで注ぎます。
ちなみにビールと泡が7:3というのが美味しい比率だそうですよ
給料日後の1週間は美味しいプレミアムビールを飲んでみませんか?
暦からくる季節の移り変わりなどは何とも感じようがありません。
それでも、連日の猛暑といいながらここ2日ほどでは風の流れが
少し感じられるような特に夜などはあるような気がします。
まぁいずれにしましても寝苦しい夜には変わりないのですが
夏バテなどで~ぐったりということでしょうか
それでもこよみの上では8月8日は立秋なんです
ですが夏の本番はまだまだこれから~です。
そこで何と言っても冷たいビールがキンキンに冷えたビールが
欲しい~
そこでビールと言えば「泡」です
なめらかで豊かな「泡」のことをドイツでは「花」を意味する
ブルーメン(Bloomen)と呼んで美味しいビールの条件のひとつだそうです。
泡はビールが空気に触れて味の落ちるのを防ぐとともに
炭酸ガスを逃さない「美味しさのふた」の役目をしています。
つまり美味しいビールを飲むポイントはすぐに消えないきめ細やかな
泡を作ることと最後まで泡を消さないように飲み干すことなんです。
そのためにはしっかりと洗浄したグラスを使うこと。
脂分がついてると泡の消える原因になりますよ
そしてグラスは斜めには持たずにまっすぐに置いて
最初はゆっくりと徐々に勢いをつけて泡を
適度に立てながらグラスのふちに届くまで注ぎます。
ちなみにビールと泡が7:3というのが美味しい比率だそうですよ
給料日後の1週間は美味しいプレミアムビールを飲んでみませんか?
スポンサーサイト
2015年08月06日 (木)
連日の猛暑が続いていますが「暑中お見舞い申し上げます」
夏バテでない~ってことはありえませんよね
猛暑っと何とかならんのか~って関西弁で言いたくもなるくらいですが
くれぐれもご自愛ください
秋刀魚の季節が来てるんですね
7月には北海道のほうから漁が始まるんです
「サンマの塩焼きは腹がうまい」といいますよね
それは7~8月のサンマは餌を大量に食べながら北上します。
だから「腹がうまい」塩焼きがおすすめ
一方、9月以降のサンマではたくさん食べた餌を消化しながら
南下するのでやはりこれは「身がうまい」ということになるんです。
塩焼きもいいんですがぜひ刺身がおススメです。
秋刀魚の旬と言えばもちろん秋なのですが
一足お先にこの時季ならではの「腹がうまい」さんまの塩焼きを
いただいてみてください。
今日の献立は「秋刀魚」で決まり~ですね
夏バテでない~ってことはありえませんよね
猛暑っと何とかならんのか~って関西弁で言いたくもなるくらいですが
くれぐれもご自愛ください
秋刀魚の季節が来てるんですね
7月には北海道のほうから漁が始まるんです
「サンマの塩焼きは腹がうまい」といいますよね
それは7~8月のサンマは餌を大量に食べながら北上します。
だから「腹がうまい」塩焼きがおすすめ
一方、9月以降のサンマではたくさん食べた餌を消化しながら
南下するのでやはりこれは「身がうまい」ということになるんです。
塩焼きもいいんですがぜひ刺身がおススメです。
秋刀魚の旬と言えばもちろん秋なのですが
一足お先にこの時季ならではの「腹がうまい」さんまの塩焼きを
いただいてみてください。
今日の献立は「秋刀魚」で決まり~ですね
| ホーム |