2015年08月28日 (金)
さて、いよいよ夏バテが襲ってくるって感じですか?
そんな夏バテに負けずに~元気ですか!~
それでもこうなると「肉」ですよね
やっぱり「肉」食べたい~となりますよね
ということで、やはりこの時季はホントに肉が売れるんです。
この時季となれば焼肉、ステーキでガッツリといきたいところですが
そこはやっぱりお値打ちな挽肉料理でいかがでしょうか
挽肉料理でのナンバーワンはやはりハンバーグそれもこの時期には
煮込みハンバーグといきたいですね
というよりも
肉団子はいかがでしょうか
それも、さっぱりと、とろみのある甘酢あんかけでね
挽肉での味付けにはしょうがも入り、さらにさっぱりと甘酢のおいしさで
食べていただけますよ
ぜひとも、「今年の夏バテ9月のうちに~」を
合言葉に肉団子の甘酢あんでがっつりといただいてくださいね~
そんな夏バテに負けずに~元気ですか!~
それでもこうなると「肉」ですよね
やっぱり「肉」食べたい~となりますよね
ということで、やはりこの時季はホントに肉が売れるんです。
この時季となれば焼肉、ステーキでガッツリといきたいところですが
そこはやっぱりお値打ちな挽肉料理でいかがでしょうか
挽肉料理でのナンバーワンはやはりハンバーグそれもこの時期には
煮込みハンバーグといきたいですね
というよりも
肉団子はいかがでしょうか
それも、さっぱりと、とろみのある甘酢あんかけでね
挽肉での味付けにはしょうがも入り、さらにさっぱりと甘酢のおいしさで
食べていただけますよ
ぜひとも、「今年の夏バテ9月のうちに~」を
合言葉に肉団子の甘酢あんでがっつりといただいてくださいね~
スポンサーサイト
2015年08月19日 (水)
いよいよ夏バテといいうやつがじんわりと来てますね
朝夕にはだいぶしのぎやすくなりましたが
お身体の具合はいかがでしょうか?
まだまだお暑い中をわざわざお店までお運びいただき感謝のひとことで
ございます。
「今年の夏バテ8月中に」というわけにはいかないでしょうから何とか
9月中にということで合言葉にさせていただきたいと思います。
ところで夏バテ回復のネバネバ食材と言えば
この8月に旬を迎えております「オクラ」です。
このオクラにはビタミンB1,B2が豊富でとにかく夏に効くんです。
特徴である「ぬめり」は好き嫌いが分かれる食感となりますが
これは「ムチン」と呼ばれる糖たんぱく質であの、昆布や納豆にもある
あのネバネバなんです。
でも、このムチンには整腸作用や肌の老化防止に効果があり
胃の粘膜を強くしてアルコールから胃壁を守ってくれるます。
また特筆すべきは
食物センイの量なんですね
何とごぼうに匹敵するくらいの優良野菜なんですよ
ネバネバを克服して大きな健康効果をいただいてください~
ご来店をお待ちしてます~
朝夕にはだいぶしのぎやすくなりましたが
お身体の具合はいかがでしょうか?
まだまだお暑い中をわざわざお店までお運びいただき感謝のひとことで
ございます。
「今年の夏バテ8月中に」というわけにはいかないでしょうから何とか
9月中にということで合言葉にさせていただきたいと思います。
ところで夏バテ回復のネバネバ食材と言えば
この8月に旬を迎えております「オクラ」です。
このオクラにはビタミンB1,B2が豊富でとにかく夏に効くんです。
特徴である「ぬめり」は好き嫌いが分かれる食感となりますが
これは「ムチン」と呼ばれる糖たんぱく質であの、昆布や納豆にもある
あのネバネバなんです。
でも、このムチンには整腸作用や肌の老化防止に効果があり
胃の粘膜を強くしてアルコールから胃壁を守ってくれるます。
また特筆すべきは
食物センイの量なんですね
何とごぼうに匹敵するくらいの優良野菜なんですよ
ネバネバを克服して大きな健康効果をいただいてください~
ご来店をお待ちしてます~
2015年08月06日 (木)
連日の猛暑で身体の方が暑さに打たれてしまっていて
暦からくる季節の移り変わりなどは何とも感じようがありません。
それでも、連日の猛暑といいながらここ2日ほどでは風の流れが
少し感じられるような特に夜などはあるような気がします。
まぁいずれにしましても寝苦しい夜には変わりないのですが
夏バテなどで~ぐったりということでしょうか
それでもこよみの上では8月8日は立秋なんです
ですが夏の本番はまだまだこれから~です。
そこで何と言っても冷たいビールがキンキンに冷えたビールが
欲しい~
そこでビールと言えば「泡」です
なめらかで豊かな「泡」のことをドイツでは「花」を意味する
ブルーメン(Bloomen)と呼んで美味しいビールの条件のひとつだそうです。
泡はビールが空気に触れて味の落ちるのを防ぐとともに
炭酸ガスを逃さない「美味しさのふた」の役目をしています。
つまり美味しいビールを飲むポイントはすぐに消えないきめ細やかな
泡を作ることと最後まで泡を消さないように飲み干すことなんです。
そのためにはしっかりと洗浄したグラスを使うこと。
脂分がついてると泡の消える原因になりますよ
そしてグラスは斜めには持たずにまっすぐに置いて
最初はゆっくりと徐々に勢いをつけて泡を
適度に立てながらグラスのふちに届くまで注ぎます。
ちなみにビールと泡が7:3というのが美味しい比率だそうですよ
給料日後の1週間は美味しいプレミアムビールを飲んでみませんか?
暦からくる季節の移り変わりなどは何とも感じようがありません。
それでも、連日の猛暑といいながらここ2日ほどでは風の流れが
少し感じられるような特に夜などはあるような気がします。
まぁいずれにしましても寝苦しい夜には変わりないのですが
夏バテなどで~ぐったりということでしょうか
それでもこよみの上では8月8日は立秋なんです
ですが夏の本番はまだまだこれから~です。
そこで何と言っても冷たいビールがキンキンに冷えたビールが
欲しい~
そこでビールと言えば「泡」です
なめらかで豊かな「泡」のことをドイツでは「花」を意味する
ブルーメン(Bloomen)と呼んで美味しいビールの条件のひとつだそうです。
泡はビールが空気に触れて味の落ちるのを防ぐとともに
炭酸ガスを逃さない「美味しさのふた」の役目をしています。
つまり美味しいビールを飲むポイントはすぐに消えないきめ細やかな
泡を作ることと最後まで泡を消さないように飲み干すことなんです。
そのためにはしっかりと洗浄したグラスを使うこと。
脂分がついてると泡の消える原因になりますよ
そしてグラスは斜めには持たずにまっすぐに置いて
最初はゆっくりと徐々に勢いをつけて泡を
適度に立てながらグラスのふちに届くまで注ぎます。
ちなみにビールと泡が7:3というのが美味しい比率だそうですよ
給料日後の1週間は美味しいプレミアムビールを飲んでみませんか?
2015年08月06日 (木)
連日の猛暑が続いていますが「暑中お見舞い申し上げます」
夏バテでない~ってことはありえませんよね
猛暑っと何とかならんのか~って関西弁で言いたくもなるくらいですが
くれぐれもご自愛ください
秋刀魚の季節が来てるんですね
7月には北海道のほうから漁が始まるんです
「サンマの塩焼きは腹がうまい」といいますよね
それは7~8月のサンマは餌を大量に食べながら北上します。
だから「腹がうまい」塩焼きがおすすめ
一方、9月以降のサンマではたくさん食べた餌を消化しながら
南下するのでやはりこれは「身がうまい」ということになるんです。
塩焼きもいいんですがぜひ刺身がおススメです。
秋刀魚の旬と言えばもちろん秋なのですが
一足お先にこの時季ならではの「腹がうまい」さんまの塩焼きを
いただいてみてください。
今日の献立は「秋刀魚」で決まり~ですね
夏バテでない~ってことはありえませんよね
猛暑っと何とかならんのか~って関西弁で言いたくもなるくらいですが
くれぐれもご自愛ください
秋刀魚の季節が来てるんですね
7月には北海道のほうから漁が始まるんです
「サンマの塩焼きは腹がうまい」といいますよね
それは7~8月のサンマは餌を大量に食べながら北上します。
だから「腹がうまい」塩焼きがおすすめ
一方、9月以降のサンマではたくさん食べた餌を消化しながら
南下するのでやはりこれは「身がうまい」ということになるんです。
塩焼きもいいんですがぜひ刺身がおススメです。
秋刀魚の旬と言えばもちろん秋なのですが
一足お先にこの時季ならではの「腹がうまい」さんまの塩焼きを
いただいてみてください。
今日の献立は「秋刀魚」で決まり~ですね
| ホーム |