fc2ブログ
ホットプレートでホットけば焼ける
鉄板の上で「鮭」と野菜を豪快に焼いて味噌味で

食べる北海道の郷土料理といえば

「ちゃんちゃん焼き」

野菜はじゃがいも、キャベツ、ピーマン、玉ねぎなどを

使ってホットプレートの上で炒めます。

そして下味(酒と醤油大さじ各1)を付けた生鮭の皮目を

下にして焼きます。

さらに焼きながらスイートコーンを入れて野菜がしんなりしたら

みそだれを入れてバターをのせれば出来上がり!

豪快に焼けば立ち上がる湯気に

味噌の香りがたまりません!

実況は店長の和田がお送りいたしました

夏バテを乗り切る1品としても是非!おススメですよ
スポンサーサイト



いちじく食べませんか?
行く夏を惜しむかのようにツクツクボウシが鳴いています。

今年の夏を締めくくるような蝉の声といいうことでしょうか~

子供のころ、いちじくやびわなどは勝手に自生している植物だ

と思っていました。

ところがこの仕事を通じてこれらの「くだもの?」がこれほどまでに

高級な商品であることを改めて思います。

この時期の「いちじく」

ぜひ食べていただきたいですね

残暑で弱った胃腸にもおススメです。

このいちじくはまさに「健康果実」といっても言い過ぎではないですよ

食物センイのペクチンを豊富に含み

鉄、カリウム、カルシウムなどミネラルバランスに優れた

アルカリ食品なんですね

ご高齢の方に喜ばれている商品としてもよく分かります。

ポリフェノールの含有も高く更年期障害の解消や予防にも

効果があるとなれば完璧ですよね

古代エジプトの壁画にも書かれているほどの歴史の重みを

感じていただきながら日々お元気を~

願っております~
そうめんの季節です
蒸し暑さが半端ではないですね

屋内外の温度差などでも体調崩したり

食欲のない方も多いようです。

この暑さにバテ無いように何とかがんがっています・・・店長の和田でございます。

わざわざのご来店本当にありがとうございます。

こんな食欲の厳しい時期には冷たいそうめんはいかがでしょうか

のど越しもよくつるつると入っていきますよね

実はそうめんにはご飯やパンと同様に多くの糖質が含まれているので

夏場のエネルギー補給には最適なんですよ

この時期糖質が十分に摂取できないと肝臓や筋肉中に貯蔵されている

グリコーゲンが低下して低血糖状態になってしまいます。

そこでめんつゆの中にお酢を少し加えてみてください

お酢に含まれている酢酸が

グリコーゲンの貯蔵を促進してくれるので

身体がだるい、疲れやすい、頭がボーとするなどの

「夏バテ」症状に効果がありますよ

もちろんそうめんだけでは栄養が偏ってしまうので

蒸し鶏や卵、トマト、オクラなどの夏野菜を添えて

薬味や具材を工夫していただいてくださいね
プルコギ(韓国風焼肉)が食べたい
いよいよ8月に入りました。

台風が次々とやってきそうです。

そうなるとやっぱり蒸し暑さが半端ではないですね

暦の上では後しばらくで残暑ということにもなります

熱中症には気をつけていただいてお過ごしくださいね

さて、この時期プルコギを食べてみたくなりました

牛肉のお安い切りおとし肉を使ったご予算的にも食べやすい

メニューでもあります

それでもこのプルコギの味付けのポイントはやはり

すりおろしたニンニクや皮ごとこれもすりおろすリンゴの

存在です。

さらに酒、砂糖、しょうゆを入れたこのたれがポイントです

今年の場合はこのうちのリンゴがこの時期お高いということです

まだ今年のリンゴは出回っていませんので

当然昨年収穫したものとなるのですが

その商品が品薄というかチョット100円以下ではとても

変えない状況にあることなんです。

そんな今年の事情もありますが春雨や豆もやしなども
 
使っていただいて美味しくいただいてくださいね

店長の和田にそこんところをお手伝いさせてください~ヨロシク~