fc2ブログ
葉桜になってもそのあとに
公園の咲き誇った桜もすっかりは葉桜となってしまいましたね。

毎度のご来店ありがとうございます。

店長の和田でございます。

桜は見て楽しむだけじゃないことを知っていますか?

桜を見て楽しむだけでなく

「香り」を楽しむ商品があります。

それは何と言っても「桜餅」ですよね

最近では芳香剤などでの桜グッズがいろいろと出回っている

ようですがやっぱり「桜餅」ですよね

桜の葉っぱに含まれる「クマリン」という芳香成分が

あの独特の香りを出します。

でも桜の生の葉っぱにはあの匂いはありません

実はこのクマリンは塩漬けにしてゆっくりと発酵させることで

あの甘い芳香が出るんだそうです。

桜の葉っぱを1枚1枚丁寧に清水できれいに洗った後

塩漬けにされることでホントに手間がかかっているんですね

桜餅の葉っぱは残さずに香りとともに

美味しくいただいてくださいね~

スポンサーサイト



目に青葉山ホトトギス・・・
鰹が旬の味わいで美味しくなります。

でも今年の鰹は不漁で高級品となってます。

江戸時代には「女房を質に入れてでも食べたい」とまで

言われた美味しさだとか・・・

何とか今年もおいしく鰹がいただけることを祈るばかりなんです。

カツオと言えば

腹のところにある「縞」模様ですね

でもこの縞模様は海の中で泳いでいるときにはあの模様はないそうなんです

水族館で見る機会がありましたら是非確認してみてください

水槽をぐるぐる泳いでいるときにはあの「縞」模様はありません

実はあの縞模様は

カツオの興奮状態を表わしていて

釣り上げられて甲板にたたきつけられ・・・

「痛いじゃねえか!こんちきしょう!」と

パニックになるときにあの「縞」が浮き出してくるんです

つまり鰹の「アオスジ」と言うわけなんです

また、この縞模様は死後硬直からハッキリとあらわれて

鮮度の低下とともにぼやけてくるそうなので

お買上げの鮮度の目安にしていただけますよ!

貴重な初鰹をおいしく味わって言あいただけるように

私たちもていねいに取り扱って大切に味わっていただけるように

ご提供いたしますのでよろしくお願いいたします。

店長の和田でございました~。
4月14日は何の日ですか?
4月14日は「オレンジデー」ってことをご存知でしたか?

店長の和田でございます。毎度のご来店ありがとうございます。

さて、このオレンジデーは日本記念日協会に登録されている記念日で

大切な人との「愛」を確かなものとして

オレンジやオレンジ色のプレゼントを贈りあう日なんです。

バレンタインデー、ホワイトデーで贈り物をしあって今度は

オレンジデーで恋人や夫婦の愛や絆を確かなものとして

いただく日となります。

オレンジは愛と豊穣のシンボルだそうで

オレンジの香りには心を鎮静させるとともに

気持ちを高揚させる効果があって、精神的な疲労を軽減し

気分を明るくしてくれるそうですよ。

オレンジの花言葉は「花嫁の喜び}で欧米の結婚式では

花嫁がオレンジ色の花を身に着けるなど結婚との関係が深く

愛のシンボルなんだそうです。

いろいろとうんちくのあるオレンジをおひとつ売場で

お求めください。

そう言えばうちの親せきで14日に結婚式を挙げるって

言ってましたね

どうぞよろしく!