2013年10月24日 (木)
11月11日が「鮭の日」だってことをご存知でしたか?
なぜこの日かというと魚へんに土二つでじゅういちが二つ
で鮭の日ということだそうです。
売場では生鮭、塩鮭、サーモンなどいろいろ秋の味わいが
楽しめてチャンチャン焼きなどもおススメですよ
この時期ちょっと野菜が高くなっていますが
野菜が美味しいんですよね
キャベツ、きのこではしめじとかもやしもシャキシャキで
イイですね。
秋の味わいが楽しめる味噌味がまたいいんですね
鮭の健康効果は言うまでもありませんが
寒くなる時期での風邪予防には免疫力を高める食べ物として
最低なんです。
ぜひ食べてみてください!
店長の和田がお送りいたしました~
なぜこの日かというと魚へんに土二つでじゅういちが二つ
で鮭の日ということだそうです。
売場では生鮭、塩鮭、サーモンなどいろいろ秋の味わいが
楽しめてチャンチャン焼きなどもおススメですよ
この時期ちょっと野菜が高くなっていますが
野菜が美味しいんですよね
キャベツ、きのこではしめじとかもやしもシャキシャキで
イイですね。
秋の味わいが楽しめる味噌味がまたいいんですね
鮭の健康効果は言うまでもありませんが
寒くなる時期での風邪予防には免疫力を高める食べ物として
最低なんです。
ぜひ食べてみてください!
店長の和田がお送りいたしました~
スポンサーサイト
2013年10月17日 (木)
秋の風が吹いています。今年の猛暑からだんだんと
緑の木々が色づき始め、西風が吹く度にハラハラと舞い落ちて
きます。
いよいよ少しづつ寒さが忍び寄って来ているんですね。
季節の変わり目です。
体調には十分に気をつけてくださいね。
こんな時にはちょっと立ち止まって
ゆっくりと歩いて、景色を眺めながらの朝の散歩で
体いっぱいに新鮮な空気を吸う・・・とても気持ちのいいものです。
寒い季節を迎えるにあたって体を温めるものを食べていただきたい
それは「食べ物の色」特に黒を中心としたメニューなんです。
例えば
黒豆入りの玄米ごはん
ひじきのサラダ
わかめとじゃいもの味噌汁
磯辺焼き
黒酢もち(デザート)
等々
食べものの色と季節に合わせた体の温まるメニューで
寒い季節への変わり目を乗り切ってくださいね
ここまではいつもの店長~和田がお送りいたしました。
風邪ひかないようにね~
緑の木々が色づき始め、西風が吹く度にハラハラと舞い落ちて
きます。
いよいよ少しづつ寒さが忍び寄って来ているんですね。
季節の変わり目です。
体調には十分に気をつけてくださいね。
こんな時にはちょっと立ち止まって
ゆっくりと歩いて、景色を眺めながらの朝の散歩で
体いっぱいに新鮮な空気を吸う・・・とても気持ちのいいものです。
寒い季節を迎えるにあたって体を温めるものを食べていただきたい
それは「食べ物の色」特に黒を中心としたメニューなんです。
例えば
黒豆入りの玄米ごはん
ひじきのサラダ
わかめとじゃいもの味噌汁
磯辺焼き
黒酢もち(デザート)
等々
食べものの色と季節に合わせた体の温まるメニューで
寒い季節への変わり目を乗り切ってくださいね
ここまではいつもの店長~和田がお送りいたしました。
風邪ひかないようにね~
2013年10月11日 (金)
10月20日は「孫の日」ですね
日本百貨店協会が1999年(平成11年)7月に
売り上げ拡大を図って制定されたとあります。
11月15日には七五三にもなります。
可愛いお孫さんのためにおじいちゃん、おばあちゃんも
毎月の事となるといろいろ大変でございますが
ヨロシクお願いいたします
店長の和田でございます。
「ありがとう おじいちゃん、おばあちゃん
こんなに大きくなりました
もうすぐ七五三ですね
七五三を迎えられる子供たちも
とっくに過ぎてしまった私たちも
とにかく一緒に成長の節目をお祝いしたいんです
でもメインゲストはもちろん七五三の子供たちですよね
11月15日までの3日間には
千歳飴をつけた「お子様寿司」をもちろん
七五三円で販売いたしますのでご来店をお待ちしております
みんな元気で大きくなってね
おじいちゃん、おばあちゃんこんな
お祝い膳はいかがでしょうか?」
日本百貨店協会が1999年(平成11年)7月に
売り上げ拡大を図って制定されたとあります。
11月15日には七五三にもなります。
可愛いお孫さんのためにおじいちゃん、おばあちゃんも
毎月の事となるといろいろ大変でございますが
ヨロシクお願いいたします
店長の和田でございます。
「ありがとう おじいちゃん、おばあちゃん
こんなに大きくなりました
もうすぐ七五三ですね
七五三を迎えられる子供たちも
とっくに過ぎてしまった私たちも
とにかく一緒に成長の節目をお祝いしたいんです
でもメインゲストはもちろん七五三の子供たちですよね
11月15日までの3日間には
千歳飴をつけた「お子様寿司」をもちろん
七五三円で販売いたしますのでご来店をお待ちしております
みんな元気で大きくなってね
おじいちゃん、おばあちゃんこんな
お祝い膳はいかがでしょうか?」
2013年10月03日 (木)
すき焼きの食べたくなる季節がきましたね
いつもの店長和田~で~す。
私が牛肉のすき焼きで一番好きなところと言えば
やっぱり、あの脂身のところなんです。
この歳になってもあの脂身のトロッとした味が
すきなんです。
これはもう家族みんなが好きで取り合いになるんです。
あなたもよく言うでしょう
赤身肉の反対はなんですか?
もちろん脂身ですよね
ところが我が家では脂身とは言わずに「白身」って
言うんです。赤身に対する白身ですよ
なんか魚の白身みたいですが
我が家は牛肉の脂身をこのように呼ぶんです。
煮込んでいく中で十分なきつね色になると
野菜の味も染みわたります。
チリチリになった白身を
私などは糸こんにゃくの中に忍ばせながら
食べるんです。
すき焼きの秋がもう来てるんですね
いつもの店長和田~で~す。
私が牛肉のすき焼きで一番好きなところと言えば
やっぱり、あの脂身のところなんです。
この歳になってもあの脂身のトロッとした味が
すきなんです。
これはもう家族みんなが好きで取り合いになるんです。
あなたもよく言うでしょう
赤身肉の反対はなんですか?
もちろん脂身ですよね
ところが我が家では脂身とは言わずに「白身」って
言うんです。赤身に対する白身ですよ
なんか魚の白身みたいですが
我が家は牛肉の脂身をこのように呼ぶんです。
煮込んでいく中で十分なきつね色になると
野菜の味も染みわたります。
チリチリになった白身を
私などは糸こんにゃくの中に忍ばせながら
食べるんです。
すき焼きの秋がもう来てるんですね
| ホーム |