fc2ブログ
半夏生にタコ食べる?
半夏生とは夏至から数えて11日目の日を言うのだそうですが

ご存知でしたか?

7月2日ごろから7日の七夕までの間を言うこともあるそうです。

この半夏生に関西地方を中心にタコを食べるという習慣が

あるそうですがご存知でしたか?

それは

稲作の根が「タコの足」のように大地に広がって

豊作になるようにとの願いが込められているんです。

煮てよし、焼いて、刺身や酢の物にといろいろな料理に

使える「タコ」

私は個人的には「タコめし」が大好きなんです。

昆布出汁と磯の香りとも相まってタコめしよろしいですよ

あ~食べたくなってきました~

これから夏にかけておいしい旬を迎え栄養も豊富になりますよ

「半夏生」に「タコ」食べる習慣は

身体にも良くていろいろと理にかなっているんですね

本当に昔の人はエラかった!

店長の和田がお送りいたしました~。。。
スポンサーサイト



茹でたて、アツアツをガブッと
梅雨ですが真夏ですね

気温は低くても湿度の関係で熱中症に気をつけたほうが

いいらしいです。

本格的な夏もいよいよというところですが

とうもろこし品揃えしています。

いかがでしょうか?店長の和田でございます。

このとうもろこしはとにかく収穫してから食べるまでが

早やければ早いほど美味しいんです。

1分1秒を争うと言えば大げさになりますが

それくらい鮮度の低下が早いものなのでとにかくお買上げになっても

その日のうちに食べていただけることをおすすめします。

ですから収穫後1日で風味や栄養価が半減してしまうんです。

当然味の点でも違ってきます

糖質が高くて脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく

含んだ栄養豊かな野菜なんです。

保存する場合は蒸かして実だけを取って冷凍保存しておけば

スープにサラダにコロッケなどにもすぐに使えて

一味番う味が楽しめますよ

甘~い とうもろこしを茹でたて、アツアツで

ガブッといってください!
父の日のごちそう
今週のチラシでは父の日のごちそう企画でそれぞれのお店が

競って出してますね。

お元気ですか?いつもの店長和田でございます。

チラシや売場でも「ごちそう」が数多く品揃えされて

父の日をお祝いする演出がてんこ盛りですね。

でもこの「ごちそう」と言いうことコトバなんですが

どうも本来の意味とは違った使われ方となっているようなんです。

例えば食事を終わった後に「ごちそうさま」って言いますよね

「ごちそうしていただいてありがとう」と言う意味だと思うのですが

この「ごちそう」と言う言葉は本来どのような意味なんでしょうか?

ごちそうと言うと「豪華で日ごろ食べないような特別な食事のこと」

のように理解しがちなんですが

これがちょっと違うようなんです

ですから、ごちそうを漢字で書くと「ご馳走」となるんです。

つまり、「全力で走る」っていうことです。

漢字で見ればよく分かりますよね

ご馳走とは本来豪華な食事そのものの事ではなくて

食事の用意や準備のために全力で走り回ることなんです。

ご馳走の素晴らしさはどれだけ豪華かではなく

どれだけ全力で走り回ったかにあるんです。

たとえハンバーグであっても牛肉と豚肉や脂肪の割合を

キチッと求めてひと手間かかるデミグラスソースで

焼き煮込めばこれが本当においしいご馳走なんですね

6月10日は時の記念日
6月10日は時の記念日なんですね。

この、時の記念日は今日ほとんど毎日が何々の記念日と

なっているくらい記念日の多い中で

日本で最初の記念日だそうですよ!

とにかく「時は金なり」と言うことで時間厳守にて

仕事に臨んでおりますのでまた、改めてよろしくお願いいたします。

当日はこの時の記念日によるまさに時は金なりを

現実に感じていただくための「タイムサービスバーゲン」として

準備いたしております。

時の記念日を改めて実感していただくためにも

ぜひお楽しみにしていただいて

ご来店をお待ちいたしております。

店長の和田でございました~。どうぞよろしく!