2012年09月28日 (金)
さて、いよいよ秋本番となれば食欲の秋で
大根の登場です。
この時期、例えばおでんには何と言っても大根の
あのしみわたるジューシーなまでのおいしさですよね
いつもの店長和田で~す。
この大根にはビタミンCと消化酵素のアミラーゼというものが
多く含まれて消化の促進をしてくれるそうなんですが
どちらも熱に弱いために
「おろし」などの生で食べる方がいいそうなんです。
そうなればやっぱり、「焼きサンマ」に大根おろしですよね
私などは芸術の秋とばかりに
サンマの頭と骨としっぽの形をきれいに残して
食べつくしてしまいますよ
ホント!美味しいです。
そのほかにも豚肉の冷しゃぶの上にタップリのせたり
ハンバーグなども和風の味わいとしては
欠かせませんよね
やっっぱり極めつけは
インスタントのラーメンに大根おろしです。
それも大量にドバーと入れるんです。
一度試してみてください!
今週は、私、和田がお伝えいたしました~
大根の登場です。
この時期、例えばおでんには何と言っても大根の
あのしみわたるジューシーなまでのおいしさですよね
いつもの店長和田で~す。
この大根にはビタミンCと消化酵素のアミラーゼというものが
多く含まれて消化の促進をしてくれるそうなんですが
どちらも熱に弱いために
「おろし」などの生で食べる方がいいそうなんです。
そうなればやっぱり、「焼きサンマ」に大根おろしですよね
私などは芸術の秋とばかりに
サンマの頭と骨としっぽの形をきれいに残して
食べつくしてしまいますよ
ホント!美味しいです。
そのほかにも豚肉の冷しゃぶの上にタップリのせたり
ハンバーグなども和風の味わいとしては
欠かせませんよね
やっっぱり極めつけは
インスタントのラーメンに大根おろしです。
それも大量にドバーと入れるんです。
一度試してみてください!
今週は、私、和田がお伝えいたしました~
スポンサーサイト
2012年09月15日 (土)
残暑厳しい毎日ですね。
長く続いたこの暑さも猛暑っとでしょうから
食事だけはキチンと摂っていただいて
何より体にはまず食べることが元気の基ですから
なぁんて~ダジャレている店長の和田で~す。
今日から3連休で17日は敬老の日ですね。
何と!100歳以上のご長寿の方が全国で5万人を超えるんですって
人生のご先輩方々に心より感謝申し上げます。
私の母親も今年米寿を迎えて元気でおります。
何が元気かって、そりゃ虫歯一本ないんですよ
きれいいな総入れ歯してますから
ところでね
敬老の日のプレゼントで一番多いのは
「家族で一緒に食事をすること」なのだそうです。
お元気なおじいちゃん、おばあちゃんのご長寿を
ご家族の皆さんでお祝いしてください。
ご家族みなさんでお祝いしていただけるごちそうメニューを
各部門の担当者が心を込めて選びましたので
旬の魚料理を中心に野菜の煮物や豆腐、卵料理など、など
カラダにやさしくて栄養バランスのとれた
メニューとなっています
少しづつ品数多く食べていただきたいですね
そして
いつまでも、いつまでもお元気でね!
店長の和田でした~!
長く続いたこの暑さも猛暑っとでしょうから
食事だけはキチンと摂っていただいて
何より体にはまず食べることが元気の基ですから
なぁんて~ダジャレている店長の和田で~す。
今日から3連休で17日は敬老の日ですね。
何と!100歳以上のご長寿の方が全国で5万人を超えるんですって
人生のご先輩方々に心より感謝申し上げます。
私の母親も今年米寿を迎えて元気でおります。
何が元気かって、そりゃ虫歯一本ないんですよ
きれいいな総入れ歯してますから
ところでね
敬老の日のプレゼントで一番多いのは
「家族で一緒に食事をすること」なのだそうです。
お元気なおじいちゃん、おばあちゃんのご長寿を
ご家族の皆さんでお祝いしてください。
ご家族みなさんでお祝いしていただけるごちそうメニューを
各部門の担当者が心を込めて選びましたので
旬の魚料理を中心に野菜の煮物や豆腐、卵料理など、など
カラダにやさしくて栄養バランスのとれた
メニューとなっています
少しづつ品数多く食べていただきたいですね
そして
いつまでも、いつまでもお元気でね!
店長の和田でした~!
2012年09月08日 (土)
いよいよ、秋も深まる日々となってまいりました。
と、言いたいところですが
深まるどころか、ぜんぜん夏バテから抜け出せないでいる
店長の和田で~す。
身体はヘトヘト、お店の売上まで厳しいんで
もうとにかくヘロヘロなんです。
ひとりでも多くのお客様にお店に来ていただけるように
ぐぁんばりま~すのでご来店のほどよろしく!
さて、22日は秋分の日ですね
17日が敬老の日となればその共通するおいしいものは
何でしょうか?
ブーー!・・・それはおはぎなんです。
この「おはぎ」という呼び名季節によって変わるのを
ご存知ですか?
春は「ぼたもち(牡丹餅)」秋はおはぎ(お萩)」と
小豆の粒をその季節に咲く花に見立てて
春、秋で使い分けるということです。
昔の人は「おはぎ」の名前ひとつにも
風情や遊び心を織り交ぜて楽しんだんですね
そんなおはぎを
手作りの実演にて販売いたしますので
ぜひとも買ってくださいね
よろしく!
和田からのお願いでした~~。
と、言いたいところですが
深まるどころか、ぜんぜん夏バテから抜け出せないでいる
店長の和田で~す。
身体はヘトヘト、お店の売上まで厳しいんで
もうとにかくヘロヘロなんです。
ひとりでも多くのお客様にお店に来ていただけるように
ぐぁんばりま~すのでご来店のほどよろしく!
さて、22日は秋分の日ですね
17日が敬老の日となればその共通するおいしいものは
何でしょうか?
ブーー!・・・それはおはぎなんです。
この「おはぎ」という呼び名季節によって変わるのを
ご存知ですか?
春は「ぼたもち(牡丹餅)」秋はおはぎ(お萩)」と
小豆の粒をその季節に咲く花に見立てて
春、秋で使い分けるということです。
昔の人は「おはぎ」の名前ひとつにも
風情や遊び心を織り交ぜて楽しんだんですね
そんなおはぎを
手作りの実演にて販売いたしますので
ぜひとも買ってくださいね
よろしく!
和田からのお願いでした~~。
| ホーム |