2012年06月26日 (火)
6月の台風となって大雨降りましたけど
その後は少し穏やかな日が続いてますよね
いつもの店長和田!で~す。
半夏生ってご存知ですか?
関西から中国地方にかけては特に販促の中に
定番で出るようになってきましたね
なんでも夏至から数えて11日目の日のことで
今年でいえば6月21日が夏至となるので
その11日目で7月2日ということです
この7月2日から七夕までの間をいうこともあるそうです。
販促のスケジュールからは当然この期間というこことに
なりますよね。
昔は田植えの時期の目安とされていて
稲作の根がタコの足のように
大地に広がって豊作になるとの願いが込められていた
そうですよ。
煮てよし、焼いてよし、生や酢の物にも
いろいろな料理に使える「タコ」
これから本格的な夏にかけて美味しい旬を迎え
栄養も豊富になるんですね
「半夏生」に「タコ」を食べる習慣は
身体にもよく、まったく理にかなっているんです。
美味しいタコが売場でお待ちしています。
もちろん私もタコの気持ちに
なり変わってお待ちしていますよ
その後は少し穏やかな日が続いてますよね
いつもの店長和田!で~す。
半夏生ってご存知ですか?
関西から中国地方にかけては特に販促の中に
定番で出るようになってきましたね
なんでも夏至から数えて11日目の日のことで
今年でいえば6月21日が夏至となるので
その11日目で7月2日ということです
この7月2日から七夕までの間をいうこともあるそうです。
販促のスケジュールからは当然この期間というこことに
なりますよね。
昔は田植えの時期の目安とされていて
稲作の根がタコの足のように
大地に広がって豊作になるとの願いが込められていた
そうですよ。
煮てよし、焼いてよし、生や酢の物にも
いろいろな料理に使える「タコ」
これから本格的な夏にかけて美味しい旬を迎え
栄養も豊富になるんですね
「半夏生」に「タコ」を食べる習慣は
身体にもよく、まったく理にかなっているんです。
美味しいタコが売場でお待ちしています。
もちろん私もタコの気持ちに
なり変わってお待ちしていますよ
スポンサーサイト
2012年06月17日 (日)
牛肉に「旬」があるって知ってましたか?
野菜や果物、魚では旬におススメの商品は
明らかですが「牛肉に旬?とは」
いったいどういうことなんでしょうか?
店長の和田でございます。毎度のご来店感謝です。
あのですね、実は牛肉の旬というのはですね
牛の畜種や育つ場所でその旬が違うので
野菜や果物のような旬とはちょっと違うんです。
例えばいわて短角牛の場合で見れば
春先の放牧期間中に自然交配で一斉に子牛が生まれることで
旬ができるんです。
でも、黒毛和牛などは
人工授精で計画生産するので自然交配での生み方から
みれば旬はないと言えます。
ですからこのいわて短角牛には
赤身肉に独特の味わいがでます。
自然な味わいとしてのうまみですね
噛むほどにしっかりとしたうまみが口の中に
広がるんです。
「赤身肉でもこんなに味わいがあるんだぁ」って
言っていただける和牛をこのたび初入荷いたしました。
その牛肉を網で焼いて塩や、たれをつけたり
野菜を巻いて試食していただくことにしました。
6月23日にはご期待ください。
どんどん試食していただきますから
ご来店待ってま~す。
店長の和田でした~
野菜や果物、魚では旬におススメの商品は
明らかですが「牛肉に旬?とは」
いったいどういうことなんでしょうか?
店長の和田でございます。毎度のご来店感謝です。
あのですね、実は牛肉の旬というのはですね
牛の畜種や育つ場所でその旬が違うので
野菜や果物のような旬とはちょっと違うんです。
例えばいわて短角牛の場合で見れば
春先の放牧期間中に自然交配で一斉に子牛が生まれることで
旬ができるんです。
でも、黒毛和牛などは
人工授精で計画生産するので自然交配での生み方から
みれば旬はないと言えます。
ですからこのいわて短角牛には
赤身肉に独特の味わいがでます。
自然な味わいとしてのうまみですね
噛むほどにしっかりとしたうまみが口の中に
広がるんです。
「赤身肉でもこんなに味わいがあるんだぁ」って
言っていただける和牛をこのたび初入荷いたしました。
その牛肉を網で焼いて塩や、たれをつけたり
野菜を巻いて試食していただくことにしました。
6月23日にはご期待ください。
どんどん試食していただきますから
ご来店待ってま~す。
店長の和田でした~
2012年06月09日 (土)
まもなく父の日ですね
「父の日に、今日父の日と、父が言う」なぁ~んて川柳が
ありましたが
母の日から比べるとやっぱり存在感は落ちますよね?
と、私もひとりの父として思っている店長の和田で~す。
何とか父の存在感を高めるべく今日も一日頑張りま~す。
母の日違いとして少し難しく考えたとしたら
なんか父の日というのは「ごちそう」が並べば「幸せ」
という言葉でつながらないのが父の日かな?
という感じ?
私の子供のころには「箱膳」というもので食事を
したことを覚えているんですね
「いただきます」「ごちそうさま」は食事そのものが
しつけの場であったように思います
ところが時は流れ
今はダイニングテーブルに大皿が並び
父は帰宅せず
テレビの音が流れ携帯電話で対話しながら
各人が好きなものを食べる
しつけというものは崩壊しコミニュケーションのない食
となってしまっているんです
家族と一緒に食事をすることが何よりの
「食べることの喜び」としてもらいたい
と想う父は私のような世代の者だけでしょうか?
父の日のご来店お待ちしておりま~す。
「父の日に、今日父の日と、父が言う」なぁ~んて川柳が
ありましたが
母の日から比べるとやっぱり存在感は落ちますよね?
と、私もひとりの父として思っている店長の和田で~す。
何とか父の存在感を高めるべく今日も一日頑張りま~す。
母の日違いとして少し難しく考えたとしたら
なんか父の日というのは「ごちそう」が並べば「幸せ」
という言葉でつながらないのが父の日かな?
という感じ?
私の子供のころには「箱膳」というもので食事を
したことを覚えているんですね
「いただきます」「ごちそうさま」は食事そのものが
しつけの場であったように思います
ところが時は流れ
今はダイニングテーブルに大皿が並び
父は帰宅せず
テレビの音が流れ携帯電話で対話しながら
各人が好きなものを食べる
しつけというものは崩壊しコミニュケーションのない食
となってしまっているんです
家族と一緒に食事をすることが何よりの
「食べることの喜び」としてもらいたい
と想う父は私のような世代の者だけでしょうか?
父の日のご来店お待ちしておりま~す。
2012年06月02日 (土)
売場に品揃えもしていますが
お隣からいただくような時期とも
なりました。旬の味としてのいろいろな豆が
美味しいですね。
いつもの店長和田で~す。
その中でも昨日我が家で食べたのが「えんどう豆」ですね
えんどう豆には「さやえんどう」と「実えんどう」があって
実えんどうの代表と言えば「グリンピース」ですよね
日本ではシューマイの上にグリンピースのってますが
本場中国のシューマイにはグリンピースがありません
これはなぜでしょうか?
実はこれ学校給食が最初なのだそうです
昭和40年ごろ、給食を楽しく食べてもらいたいとの想いで
子どもの好きなショートケーキのイチゴをヒントにして
シューマイの上にのせたんだそうです。
新鮮なグリンピースを使った豆ごはんで
自然な甘みを味わってくださいね
和田でした~
お隣からいただくような時期とも
なりました。旬の味としてのいろいろな豆が
美味しいですね。
いつもの店長和田で~す。
その中でも昨日我が家で食べたのが「えんどう豆」ですね
えんどう豆には「さやえんどう」と「実えんどう」があって
実えんどうの代表と言えば「グリンピース」ですよね
日本ではシューマイの上にグリンピースのってますが
本場中国のシューマイにはグリンピースがありません
これはなぜでしょうか?
実はこれ学校給食が最初なのだそうです
昭和40年ごろ、給食を楽しく食べてもらいたいとの想いで
子どもの好きなショートケーキのイチゴをヒントにして
シューマイの上にのせたんだそうです。
新鮮なグリンピースを使った豆ごはんで
自然な甘みを味わってくださいね
和田でした~
| ホーム |