2012年05月27日 (日)
今年はウナギが高いのでアナゴでどうですか?
とはいかないですよね
でもアナゴは焼いても、天ぷらでも、煮ても
ふわふわの柔らかさでおいしい・・・・
と思っている店長の和田で~す。
毎度のご来店ありがとうございます。
それともやっぱり土用の丑となれば何が何でも
うなぎですか?
うっとおしい梅雨のこの時期を迎えて
体内の活性酸素が増える時期ともなって
抗酸化物質タップリのアナゴの旬は
理にかなっているそうですよ
塩分の蓄積を食い止めるカリウムや
骨を丈夫にするカルシウムも多く含まれて
高血圧の予防にも効果があるそうです
そんなアナゴに欠けている栄養素がビタミンC
副菜に野菜や食後の果物などを合わせて
栄養バランスとってくださいね
今日も一日おいしく食べてお元気で!
とはいかないですよね
でもアナゴは焼いても、天ぷらでも、煮ても
ふわふわの柔らかさでおいしい・・・・
と思っている店長の和田で~す。
毎度のご来店ありがとうございます。
それともやっぱり土用の丑となれば何が何でも
うなぎですか?
うっとおしい梅雨のこの時期を迎えて
体内の活性酸素が増える時期ともなって
抗酸化物質タップリのアナゴの旬は
理にかなっているそうですよ
塩分の蓄積を食い止めるカリウムや
骨を丈夫にするカルシウムも多く含まれて
高血圧の予防にも効果があるそうです
そんなアナゴに欠けている栄養素がビタミンC
副菜に野菜や食後の果物などを合わせて
栄養バランスとってくださいね
今日も一日おいしく食べてお元気で!
スポンサーサイト
2012年05月20日 (日)
いよいよ蒸し暑いジメジメした梅雨の時期に
突入していきますね。いつもの店長和田で~す。
これからの時期にはやっぱり、さっぱりの
「酢の物」などおススメですよね
この「酢」なんですけど
日本料理では「酢は塩で立つ」との口伝があるそうです
それは
「塩をしていない材料には酢は効かず、よく塩の回った材料には
酢もしっかりと効く」という意味だそうで
酢と塩の関係を
「素材を生かす味付けの妙」なんて言われる口伝です。
ですから
日本人が最も減らしたい調味料の一つと言われる「食塩」でも
「薄味」の減塩料理では味気ないとなります。
そこで
煮物などでのしょうゆや「食塩」を少し減らして
ちょっとだけ「酢」を入れてみてください。
塩味を強く引き締めてくれてさらにコクが加わるんです。
もちろん
加える量が少量なので酸味などは感じません
いろいろ思い当たるメニューがありますよね
これからのジメジメした蒸し暑い時期には
酢を上手に取り入れて
食欲の進まない時期を上手に乗り切ってくださいね
今日もお元気で~和田でした。
突入していきますね。いつもの店長和田で~す。
これからの時期にはやっぱり、さっぱりの
「酢の物」などおススメですよね
この「酢」なんですけど
日本料理では「酢は塩で立つ」との口伝があるそうです
それは
「塩をしていない材料には酢は効かず、よく塩の回った材料には
酢もしっかりと効く」という意味だそうで
酢と塩の関係を
「素材を生かす味付けの妙」なんて言われる口伝です。
ですから
日本人が最も減らしたい調味料の一つと言われる「食塩」でも
「薄味」の減塩料理では味気ないとなります。
そこで
煮物などでのしょうゆや「食塩」を少し減らして
ちょっとだけ「酢」を入れてみてください。
塩味を強く引き締めてくれてさらにコクが加わるんです。
もちろん
加える量が少量なので酸味などは感じません
いろいろ思い当たるメニューがありますよね
これからのジメジメした蒸し暑い時期には
酢を上手に取り入れて
食欲の進まない時期を上手に乗り切ってくださいね
今日もお元気で~和田でした。
2012年05月10日 (木)
いよいよ夏を感じる季節到来!
と思いきや、寒気が流れ込んだり
水温の上昇で大気が不安定な気候になってるんですか?
ゲリラ豪雨や竜巻なんてことになったら
大変なことですからね
でも自然の脅威にはかないません
とにかく気をつけて下さいね
いつもの店長和田で~す。
スイカが美味しくなってきましたよ
まずは3切れサイズにスライスしたものや
四角いキューブカットの食べやすい
少量パックから揃えていますので
今年の初物スイカをお試しでいかがですか?
ところでスイカをお買上げいただくときに
たたいて選んでいただいている方を
お見かけするのですが
当店の果物担当によると
「ポンポン」という澄んだような音であれば
甘くておいしいスイカで
「ボテボテ」は熟しすぎ「ピンピン」はまだ
若いんだとか
でも、音で見分けるのは難しいので
やっぱり色つやが良くて
縞模様がハッキリとしたものを選んでください
また、切ってあるスイカでは種の色が
黒々としたものが甘いのだそうです
のでよろしくお願いいたしま~す。
店長の和田でした~。
と思いきや、寒気が流れ込んだり
水温の上昇で大気が不安定な気候になってるんですか?
ゲリラ豪雨や竜巻なんてことになったら
大変なことですからね
でも自然の脅威にはかないません
とにかく気をつけて下さいね
いつもの店長和田で~す。
スイカが美味しくなってきましたよ
まずは3切れサイズにスライスしたものや
四角いキューブカットの食べやすい
少量パックから揃えていますので
今年の初物スイカをお試しでいかがですか?
ところでスイカをお買上げいただくときに
たたいて選んでいただいている方を
お見かけするのですが
当店の果物担当によると
「ポンポン」という澄んだような音であれば
甘くておいしいスイカで
「ボテボテ」は熟しすぎ「ピンピン」はまだ
若いんだとか
でも、音で見分けるのは難しいので
やっぱり色つやが良くて
縞模様がハッキリとしたものを選んでください
また、切ってあるスイカでは種の色が
黒々としたものが甘いのだそうです
のでよろしくお願いいたしま~す。
店長の和田でした~。
2012年05月04日 (金)
♪夏もぉ~近づく八十八夜ぁ~・・・・・・なんて
のんきに唄っている店長の和田でございます。
毎度のご来店本当にありがとうございます。
決して鼻歌まじりに仕事をしているわけではございません
一面の茶畑も新緑の季節を迎えまして
まさに茶摘みシーズンの到来ということで
おいしい新茶が味わっていただけたらなぁ~~
との想いで唄っているところでで~す。
やはり緑茶は本当にカラダにやさしい飲み物なんですね
お茶どころの静岡県などでは
1日にお茶を10杯以上飲むそうですが
お茶をたくさんの飲む人はがんにかからないそうです。
胃がんによって亡くなる割合は全国平均の
5分の1だそうですよ。
緑茶に含まれるカテキンががんを予防することが
分かったんです。
この季節には、ぜひ、新茶の持つ本来の味わいを
ゆっくり時間をかけて楽しんでくださいね
店長の和田がお伝えしました~。
のんきに唄っている店長の和田でございます。
毎度のご来店本当にありがとうございます。
決して鼻歌まじりに仕事をしているわけではございません
一面の茶畑も新緑の季節を迎えまして
まさに茶摘みシーズンの到来ということで
おいしい新茶が味わっていただけたらなぁ~~
との想いで唄っているところでで~す。
やはり緑茶は本当にカラダにやさしい飲み物なんですね
お茶どころの静岡県などでは
1日にお茶を10杯以上飲むそうですが
お茶をたくさんの飲む人はがんにかからないそうです。
胃がんによって亡くなる割合は全国平均の
5分の1だそうですよ。
緑茶に含まれるカテキンががんを予防することが
分かったんです。
この季節には、ぜひ、新茶の持つ本来の味わいを
ゆっくり時間をかけて楽しんでくださいね
店長の和田がお伝えしました~。
| ホーム |