fc2ブログ
春しい雨になりました
いよいよ一雨ごとに温かさから暑さを感じる

雨となりますね。

店長の和田で~す。

毎度のご来店感謝申し上げます。

この春しい雨の語源となっているのが

毎度おなじみの食べるほうの春雨なんです。

この「しい雨」というのは

しょぼしょぼ降る小雨のことで「春のしい雨」

(春の小雨)というところから「春雨」に

変化したそうなんです。

ですから食べるほうの「春雨」も細かい雨に

似ていることから名づけられているのだそうですよ。

春雨には緑豆でんぷんが原料の「緑豆春雨」と

馬鈴薯でんぷんを原料とした「でんぷん春雨」の

2種類があります。

緑豆春雨は荷崩れしにくいので煮物や炒め物に

でんぷん春雨はサラダや酢の物がおススメですよ

乾物として保存できるので

味噌汁などにも使ったりいろいろ使えて

価格も手ごろなので、いつも置きたい1品ですよね

余り湯がきすぎない方が食感が残って良いですよ

健康効果もある「春雨」!ぜひこの時期に

味わってみてください

よろしくお願いします。店長の和田~でした。
スポンサーサイト



輸入フルーツがおいしい
春らしい温かさでフルーツも

さらにおいしさが増しています

グレープフルーツなどもつい最近までは

見るだけで震えるような酸味を感じてしまいますが

最近ではいくらでも食べられますよね

春らしい陽気にノリノリの店長の和田で~す。

今週のおすすめは何と言っても輸入のフルーツです。

最近の輸入フルーツではブランド化がどんどん進んで

栽培法によるおいしさの違いを差別化するための

商品がかなり目につきますよね

まず、バナナでは以前なら台湾バナナがおいしさの

違いみたいな価値観でしたが、今では各社入り乱れての

高品質なブランドバナナ合戦です

そのブランド化の流れは

パイナップルしかり

キウイフルーツや

マンゴー、アボガドなどでも変わってきましたね

パインでは「黄金パイン」といった

一味違うネーミングで揃えていますので

本当の味の違いを試食してくださいネ

ご来店お待ちしておりま~す。
4月12日はパンの日です
4月12日はパンの日なんですね。

いつもお買い上げいただきありがとうございます。

店長の和田で~す。

さらに4月3日はあんパンの日だそうですよ。

この日は1875年(明治8年)4月4日に明治天皇が

水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に代わって

純日本製のパンを出されたそうです。

そのパンが八重桜の塩漬を入れた木村屋の桜あんパンでした。

その時からさかのぼること33年前の1842年(天保13年)

4月12日に江川太郎左衛門という代官が初めて「兵糧パン」

と呼ばれるパンを日本で初めて本格的に製造したことで

記念日となりました。

1840年中国ではアヘン戦争が起こります。

徳川幕府は日本にも外国軍が攻めてくることを恐れて

その備えのためのパン作りを命じたそうです。

炊くときの煙で敵に居場所が分かってしまう米飯に比べて

固いパンは携帯性、保存性が良いと考えられていたそうです。

パン製造の始まりは軍事的な携帯食ということから

求められたんですね。

今では世界中のいろんなおいしいパンが味わえるようになりました

また最近では小麦粉だけでなくお米からの米粉パンも

多くの種類が作られています。

いろいろなパンで食卓が賑やかになってますね。




朝食しっかり食べてますか
新しい年度となり新学期、新入生、入社式では

新入社員の方々いよいよ新しいスタートですね

そんな新たなスタートを切った時にこそ

朝ごはんしっかり食べてますか?

人の体はやっぱり朝日が昇ると活動を開始して

日が沈むと休養するように出来ているそうです。

ですから夜寝ているときでも

休んでいるから食べなくても良いのではなく

寝ている間に消耗したエネルギーを

朝の時間にしっかりと補給することが

大切なんです。

朝食を抜くと生活習慣病にかかってしまいますよ

朝食を食べないと

エネルギー補給のために体が守ろうとすることで

脂肪が身体に残りやすいんです。

若いうちからカラダが老化しやすいような

生活習慣はダメですよ

時間がなくてもパクッと食べられるような

簡単なものを準備しておくとか

もちろんモーニングサラダやヨーグルト

豆乳ドリンクやドライフルーツ、コーフレークなども

おススメですが・・・

新しいスタートを新入の方だけでなく

朝食の大切さをこの際もう一度見直して

いただきたいですね

店長の和田が送りいたしました

よろしく!