2011年05月29日 (日)
幸福、大福、福袋・・・「福」のついている言葉は
なんか見ているだけでほんわかしますよね
温かい気持ちになります
「幸福」は「口福」という文字から
始まっているそうで
江戸時代の寺子屋では
「福」の字を
「一」「口」「田」「ネ」一口だね
とお教えていたそうですよ
「口」には
「入れる食」と「出す言葉」があって
元気も病気も「口から入ってくる食べ物」に
大きく影響されて
さらに「口」は
気持ちや心とも深くかかわります。
心身ともに健康になるという意味は
栄養や運動に気をつけるだけでなくて
「一口(ひとくち)」の幸せに
感謝しながら
食事することや話すこと、やさしい思いやりの心が
大切ということですね
なんか見ているだけでほんわかしますよね
温かい気持ちになります
「幸福」は「口福」という文字から
始まっているそうで
江戸時代の寺子屋では
「福」の字を
「一」「口」「田」「ネ」一口だね
とお教えていたそうですよ
「口」には
「入れる食」と「出す言葉」があって
元気も病気も「口から入ってくる食べ物」に
大きく影響されて
さらに「口」は
気持ちや心とも深くかかわります。
心身ともに健康になるという意味は
栄養や運動に気をつけるだけでなくて
「一口(ひとくち)」の幸せに
感謝しながら
食事することや話すこと、やさしい思いやりの心が
大切ということですね
スポンサーサイト
2011年05月18日 (水)
クエン酸が身体にいいって
知ってますよね
中でもレモンは酢の1000倍の
クエン酸効果があるそうです。
この時期の旬の味と言えば
わかめ、アサリですよね
いよいよ夏を感じ始めるこの時期には
レモンの酢の物はいかがですか?
レモンの皮もせん切りにして
オリーブオイルでからめてから
酢の物の上にどうぞ
レモンのさわやかな風味と
何よりも疲労回復に高い効果が期待できます
また、
カルシウムの吸収率が高いので
ミネラルウオーターにレモンを絞って
寝る前に飲むと
カルシウムの吸収が
効率よくできるそうですよ
レモンの健康効果でお元気な毎日を
知ってますよね
中でもレモンは酢の1000倍の
クエン酸効果があるそうです。
この時期の旬の味と言えば
わかめ、アサリですよね
いよいよ夏を感じ始めるこの時期には
レモンの酢の物はいかがですか?
レモンの皮もせん切りにして
オリーブオイルでからめてから
酢の物の上にどうぞ
レモンのさわやかな風味と
何よりも疲労回復に高い効果が期待できます
また、
カルシウムの吸収率が高いので
ミネラルウオーターにレモンを絞って
寝る前に飲むと
カルシウムの吸収が
効率よくできるそうですよ
レモンの健康効果でお元気な毎日を
2011年05月04日 (水)
キウイフルーツがおいしい季節となりました。
ただ美味しいだけでなく
1日1個でビタミンCの所要量が取れて
しまうんですよ。
さらに、さらに豊富に含まれるビタミンEとの
相乗効果で老化防止にも役立ち
ほかにカリウムや食物センイもタップリ。
ところで
キウイフルーツをヨーグルトなどの
乳製品と一緒に食べると苦みの感じる
ことをご存知ですか?
これは、「アクチ二ジン」というたんぱく質
の分解酵素が乳製品中の乳タンパク質を分解するので
苦みを感じるのです。
この「アクチ二ジン」は肉のたんぱく質も
分解してくれるので
肉料理や、魚料理の後にキウイフルーツを
食べると消化、吸収を助けてくれます。
これは毎日の食生活に取り入れない手は
ないですよね
フレッシュな果物を召し上がってください
ただ美味しいだけでなく
1日1個でビタミンCの所要量が取れて
しまうんですよ。
さらに、さらに豊富に含まれるビタミンEとの
相乗効果で老化防止にも役立ち
ほかにカリウムや食物センイもタップリ。
ところで
キウイフルーツをヨーグルトなどの
乳製品と一緒に食べると苦みの感じる
ことをご存知ですか?
これは、「アクチ二ジン」というたんぱく質
の分解酵素が乳製品中の乳タンパク質を分解するので
苦みを感じるのです。
この「アクチ二ジン」は肉のたんぱく質も
分解してくれるので
肉料理や、魚料理の後にキウイフルーツを
食べると消化、吸収を助けてくれます。
これは毎日の食生活に取り入れない手は
ないですよね
フレッシュな果物を召し上がってください
| ホーム |