fc2ブログ
味しめじ
すっかり秋色一色かと思えば

いきなり木枯らしの冬ですか

そんなお寒い中をわざわざご来店いただき

ありがとうございます。

店長の和田でございます。

毎日の食事の支度、本当にご苦労様です。

このように天候がぐずついていると

洗濯物の乾きが今少し悪くって大変ですよね

そんなあわただしい日々を送ってみえる

あなたへのわずかなお手伝い便りを

聞いてください

何と言ってもこの時期「秋」を感じるきのこ

と言えば「まつたけ」いや違う

「しめじ」でしょ

「香りまつたけ味しめじ」の言葉どうり

毎日お手頃価格で安定した食材としても

おススメですよ

秋のうまみを手軽に感じていただける1品

としてどんな料理にも合います

先日にはしめじをタップリと使って

「きのこ麻婆豆腐」を作ってみたんです

歯ごたえも結構いいですよ

それとえのきのように

加熱したときにカサが減ってしまわないのも

いいですね

ところでこんな身近なしめじですが

冷凍保存もできるんですよ

根元のかたい部分は取り除いて

小房にほぐした状態で

ラップに包んで保存袋に入れて

冷凍庫に入れます

解凍はしないで凍ったまま加熱調理

すれば問題なし

上手に保存して常備野菜として

ご利用くださいね

店長の和田がお伝えしました
スポンサーサイト



冷え込みとともにおいしくなる
だいぶん秋らしさが感じられる頃と

なりましたね。

風邪ひいてませんか?

店長の和田でございます

毎度のご来店ありがとうございます

おうちでひとりでも風邪など具合の

悪い方が出ると

ほんと、大変ですよね

日中と朝晩の温度の違いには

気を付けてください

さて、

それでも食欲の秋となれば

おいしいものがたくさん出回ります

中でもやっぱり白菜ですね

冷えてくるごとに甘みが増して

おいしくなる代表的な冬野菜でもあります

毎日の食卓に主役でも脇役でも

どちらでもこなせる万能野菜

特に芯に近い黄色い部分には

カリウムが豊富で血圧を抑える

効果が高いんです。

体が温まって風邪の予防にもなりますよ
秋のもどり鰹がおすすめ
日に日に秋らしさはありますが

まだ日中には暑さを感じることもありますね

まあ、猛暑のことを思えば

やっぱりこのシーズンは過ごしやすいです。

猛暑の疲れもなくお元気でしょうか

毎度のご来店をお元気な姿でお目にかかれることが

何より感謝です。ありがとうございます

さて、秋本番のおいしい鰹のご案内です

さっぱりとした初夏の鰹もいいのですが

この秋の「もどり鰹」もおいしいですよ

脂がのっていて何とも濃厚な鰹が

味わえます

秋の夜長をおいしいおうちごはんを

人肌の熱燗でチビリチビリ

やりませんか

どんなに脂があっても

脂質の取りすぎでカロリーオーバーということは

ありませんからね

ご安心ください
煮物のおいしさしみじみと分かります
ごぼうがおいしくなりましたよ!

食物センイならコレ!と言われるように

食べられているごぼうですが

一番のお好みは何ですか?

店長の和田でございます。

毎度のご来店有難く感謝申し上げます

野菜として食べているのは日本だけなんだそうですよ

やっぱり「きんぴらごぼう」ですか?

このきんぴらごぼうの作り方ですが

ゴマ油で炒めてだしと醤油で煮からめていくんですが

この時、砂糖を一緒に入れないで

砂糖は煮からめるときに少しづつ入れるのが

シャキシャキとした食感を出すコツ

なんだそうです

一度、きんぴらごぼうを作るとき

やってみてください

それと、

皮のところに独特の香りとうまみがあるので

皮はむいてしまわずに

アルミ箔をくしゃくしゃとした状態で

ごぼうの表面をこそげば

ちょうど薄く皮の部分が残るように

取れますよ

そのあとは軽く水に浸して

アク抜きも、しすぎると

味や水溶性の食物センイが溶けて

しまうので気を付けて下さい。