fc2ブログ
節分巻き寿司対決
今年も節分、丸かぶり寿司の季節がやってきました

巻き寿司を丸かぶりするだけではだけではないですよね

ちゃんと今年の恵方「西南西」に向かって

あなたへの幸運を祈っております

店長の和田でございます。

いつもありがとうございます。

今年は節分恵方巻きの「巻き寿司対決」として

「あなご巻き」対「えび天巻き」

を投票していただきます。

あなたはどっちがお好きですか?

あなご派の方からの声

「やっぱり煮あなごが1番でしょう
 瀬戸内の味としてこれだけは譲れません」

「煮あなごのじっくりと煮上げた深い味わいは
 何ともクリーミーな舌触りといえますね」

「単なる巻き寿司では終わらせない
 地元ならではのあなごがタップリですね」

一方のえび天派も負けてません

「プリプリとしたえびの食感とカラッと揚げてある
 天ぷらの絶妙な味わいは家族みんなが
 喜ぶ一品ですよ」

「カラッと揚がった衣にはサクッとおいしい音が
 待ち構えていますね」

さて、あなたはどっちがお好き ですか?

お好きなほうに○印を入れてご投函くださいね
もちろんご住所、お名前も忘れずに

ご応募いただいた方から抽選により30名様に
お好きな巻き寿司(お持ち帰り用800円相当)を
プレゼントします。

2月2日までの締め切りで2月3日節分当日に
店頭にて発表させていただきます。
この結果発表は当店のニュースレターにも
掲載させたいただきます。

どうぞふるってお申し込みくださいね
ご来店ありがとうございます。

スポンサーサイト



せんキャベにはとんかつ
ひと足先に「春」の味わいを感じてみませんか

店長の和田です。

いつも読んでいただき感謝です。

まだ寒さ厳しきこの時季ですが「春キャベツ」

おいしいですぞ!

年中販売しているキャベツですが

この時季には「サワーキャベツ」とか「新キャベツ」

とも呼んで「生」で食べていただくのが

シャキシャキの一番なんです。

特に私からのオススメは

「せん切りキャベツ」と「とんかつ」とのバツグンのコラボ

とんかつの脂とソースがトロリーと混ざり合って

せんキャベに襲いかかってくるんです

実は、

キャベツの食物センイが「とんかつ」の

脂肪吸収を抑えて、ビタミンUが

胃腸をやさしくいたわってくれるんですよ

キャベツクンは、こんなところまで解ってくれてます

せんキャベは「添え物」なんて言わせません

残さずにきっと食べてしまいますよ
夕食何食べたい?
「明日の夕食何食べたい?」

「夕食の献立、何にしようかな?」と

いつも、家族のことを思いやっている、あなた

毎日の献立に、買物に、支度にと

お疲れ様でございます。

店長の和田です。

一年でも一番寒さの厳しいこのごろでは

なおのこと大変ですよね

私の妻も聞くんです。

「夕食何食べたい?」

私はすぐに答えます。

「何でもいいよ」

でも、このあとの会話が・・・・・

会話がしばらく止まってしまうんです・・・・

「ギクッ!」

そして妻が

「その返事が一番ムカつくのよ!!」って

キレるんです。

「毎日何しようかっていつも頭を

悩ませているんだから・・・

何でもいいから好きなもの言ってよ!!」ってね

その割には

その日に買い物に行って日替わりの安いものがあれば

今日これ安かったから

「鍋にしたわ」なあ~んて

「コロッ」っと変わるんです

あなたのお家でもこんなんですか?
ご存知ですか?鍋料理がカラダに効く理由
「寒の内」となればやっぱり寒さが違います

「ピュー」と寒い風の音を聞くだけで

もう、家から出たくないですよね

そんな中を

まいど、ご来店いただき本当にありがとうございます

店長の和田です。

となれば、

やっぱり、夕食には温まる「鍋」ですか?

「鍋料理」が健康に良いわけというのはですね

1.何と言ってもからだが温まる

2.バランスよく栄養が取れる(約20種類)

3.野菜がたくさん食べられます

4.生野菜の2~3倍の量のボリューム

さらに作り方のコツでは

1.下ごしらえでは魚や鶏肉を熱湯に数秒間入れて
  アク抜きをします

2.魚は大きめに切った方が良い

3.具材では最初に魚を入れます

4.具材の入れ方は鍋の端から少しづつ

5.アク取りは小まめに

カレー鍋ですか、牡蠣の豆乳鍋もいいですね

ひとつの鍋でご家族の皆さんが

ウマウマの鍋で温まってくださいよ
成人の日ということは
冬型の天候が強まるとやっぱり

風の冷たさが違いますね

お寒い中のご来店この冬一番の

感謝を申し上げます。

店長の和田です。

今年、成人を迎える若者がうちのお店の

従業員にもいます。

二十歳になった自覚を持ってシッカリと

行動してもらいたいと思っています。

でも、

この成人の日の見方を変えると

本人を産んでくれたお母さんの

母親となった二十周年の記念日でもあるんですよね

二十年前に母親としての実感を持ってもらった

お母さんに感謝する日でもあるんですね。

私の二十台には、えらい母親には反発したものです。

でも、今では仲良くやってます。

ただ、私が成人したときには

このようなお話は

聞かせてもらえなかったんです。
今年も健康にだけは
一年の総決算で年末をがんばったと思ったら

風邪をひいて年越しとなってしまった

店長の和田です。

年末にはほんとうにたくさんのお客様に

ご来店をいただき感謝のダイナマイトが

爆発した気持ちです。

ありがとうございました。

さて、

あなたの新年はいかがなスタートですか?

年末、年始からの

食っちゃ寝、食っちゃ寝、状態

となれば

お疲れ気味の胃腸をいたわって下さいね

七日には「七草粥」です

あなたの一年の無病息災をココロより

お祈りいたします。

何よりも健康にだけは気をつけてください
新しい年が始まりました
「新年明けましておめでとうございます」の

ことばよりも、この

「新しい年が始まりました」が

エラク気に入っている店長の和田です

9年と10年とでは何か大きく時代が

変わったような、ワクワクする気持ちを

感じますよね。

2010年もなにとぞよろしく

お願い申し上げます。

2010年当店では新年早々からやりますよ!

何をやるのかですって・・・・

もちろん決まってるじゃないですか

新年の私の目標は

あなたのお財布やお腹だけでなく

ココロも満たしていただくための

「ココロの栄養」もドーンとつけていただきたい

そのためにこの店長メッセージを仲立ちとして

お伝えしたいと思ってますので

必ず読んでくださいね

お願いしますよ