fc2ブログ
今日は冬至ですね
いゃあ~ここ一週間は冷えますね。

風邪引いてないですか。温かくしてくださいね

お寒い中のご来店、本当にありがとうございます。

年末商戦の準備とこの寒さとで今日が何曜日だったか

曜日の感覚がピンと来ない店長の和田です。

1年で昼がもっとも短く、夜が長い日ですね

冬至には「かぼちゃ」を食べると病気にかからない

と古くから言い伝えられています

が、その理由とは

かぼちゃは体内でビタミンAに変わる

というカロチンが豊富で粘膜や皮膚の抵抗力を

高めて風邪の予防にも効果があるそうです

あの、新型インフルエンザにも免疫力がつけられます

他にも食物センイやカリウム、ビタミンB、Cも

バランスよく含まれています。

「冬至の七種」と言われる「ん」が二個つく

にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、

そしてうんどん(うどんのこと)などを食べると

からだに良いという風習があるようです

どの食べ物も体の温まるものばかりですので

寒い冬を元気に過ごすための

昔の人の知恵だったんですね

ぜひ今日は温まってください
スポンサーサイト



食べる分だけ買って
食べられる分だけ買っていただければいいんです

残して食べられなくなる分まで買わないでください

お求めになりたい量や、個数があれば

お申し付けください。

パックを破って、袋を開けてご入用の分だけ

詰め替えいたしますので

ぜひ、お気軽に言ってください。

店長の和田でございます。

それにしても寒くなりましたね。

わざわざのご来店厚く感謝申し上げます。

「節約」の二文字が目の奥でさらに光っているような

目線を感じております。

買い物籠に入れていただいた後でも

「これ本当に必要だったかな」と

つぶやいて見える

そんな気配を感じている店長和田の

今日この頃です。
寒い雨の日は家から出たくない
12月に入って、一段と朝夕の冷え込みが

堪えるようになって来ました。

毎度、お寒い中をご来店いただきありがとうございます。

店長の和田でございます。

どんどん寒さが忍び寄ってくるようで、雨が降ったときには

もう、家から出ることもいやになりますね

二十四節気では12月7日ごろが大雪となります。

もう雪が降り始めてもおかしくない時期なんです

こんなときには家族みんなであったまる「おでん」

が一番。

「がんちくとうだい」これおでんのことです。

おでんダネのことをこう呼ぶそうです。

分かりますか?

がんも
ちくわ
とうふ
だいこん

の頭文字を取って言うらしいです。

最近の町おこしによるご当地B級グルメで

話題となっているメニューがたくさん出てますが

このおでんダネでも

いろいろありますね

北海道のツブ貝、沖縄の豚足とか

おなじみの静岡では黒はんぺんですか

ちょっと一品変り種を入れながら

ひとつの鍋で家族みんなで囲めば

心温まるおでんダネ。